2019-12-04 Wed
新潟県の6次産業化取組事例を紹介します。6次産業化プランナーの支援を受けた、農家レストラン、新しい商品の開発、大規模直売所、農商工連携、農観連携の取り組みを紹介します。
「新潟県の6次産業化取組事例集」①(表紙、目次、P.1~P.3)
「新潟県の6次産業化取組事例集」②(P.4~P.9)
「新潟県の6次産業化取組事例集」③(P.10~P.14)
| ninaite | 16:20 | comments (x) | trackback (x) | 6次産業化サポートセンター |
| ninaite | 14:57 | comments (x) | trackback (x) | 6次産業化サポートセンター |
2019-04-08 Mon
平成31年度の6次産業化相談窓口を開設しました新潟県における6次産業化を推進するため、平成31年度の相談窓口を
開設しましたので、関心のある方は、まずはご相談ください。
農山漁村の所得や雇用を拡大し、地域活力の向上を図るため、地域の農
林水産物や資源を活用した6次産業化、農商工連携等の取組を推進します。
■ 支援内容
①6次産業化に関する相談の受付
②6次産業化に向けた専門家(新潟県6次産業化プランナー)の派遣
③六次産業化法(注)に基づく総合化事業計画の認定に向けたサポート
④総合化事業計画の認定後のフォローアップ
(注)六次産業化法とは、「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律」(平成22年法律第67号)
■新潟県6次産業化プランナーのご紹介
「プランナーのご紹介」
◯ プランナーの派遣費用は無料です。
◯ 6次産業化に向けて効果的、計画的に活用してください。
まずは、地域振興局又はサポートセンターへ連絡・相談してください。
◯ 6次産業化に取り組むにあたっての課題の整理してください。
「お問い合わせ一覧」はこちら
■ 新潟県6次産業化プランナーの派遣を希望される方
”派遣の流れ” ”派遣申込書”はこちら
■ 相談窓口の設置
開 設 日 平成31年4月1日
受付時間 土、日、祝日を除く毎日8:30~17:00
■ 相談窓口設置場所
〒950-0965
新潟県新潟市中央区新光町15番2
公益社団法人 新潟県農林公社 6次産業化サポートセンター
電話 025-285-8447
FAX 025-285-7840
メールアドレス <nsupport@niigata-nourin.jp>
| ninaite | 10:32 | comments (x) | trackback (x) | 6次産業化サポートセンター |
2019-04-01 Mon
= 平成30年度第3回目の認定結果についてお知らせします =◆平成31年2月28日付けで認定された事業者
・有限会社 まるいち (小千谷市)
・事業名
新潟県魚沼産のうるち米「新之助」を活用した『どぶろく』の製造・販売事業
(有)まるいち 認定証交付式(平成31年3月18日)
会場 (有)まるいち そば店
| ninaite | 16:18 | comments (x) | trackback (x) | 6次産業化サポートセンター |
2019-01-23 Wed
= 平成30年度第2回目の認定結果についてお知らせします =◆平成30年11月30日付けで認定された事業者
・株式会社 東山ファーム (糸魚川市)
・事業名
自社栽培の付加価値を強化したお米の開発と販売の多様化

(株)東山ファーム 認定証交付式(平成30年12月26日)
会場 糸魚川市役所

(株)東山ファームの取組事例は、北陸農政局のホームページをご覧ください。
詳しくはこちらから
| ninaite | 09:30 | comments (x) | trackback (x) | 6次産業化サポートセンター |
TOP PAGE △