Menu
Home
サポート担当のご紹介
プランナーの派遣
プランナーの紹介
お問い合わせ
NOTE(外部サイト)
プランナーのご紹介
令和7年度 新潟県地域資源活用・地域連携サポート担当地域プランナーのご紹介
新谷 梨恵子
(あらや りえこ)
小千谷市
所属
株式会社 農プロデュース リッツ 代表取締役
専門分野
農産物の生産加工技術、商品企画、販路拡大、ブランディング、販売店運営、ECサイト活用、飲食店運営等サービスの提供、他業者との連携、農業観光、農福連携、女性起業
主な資格等
食の6次産業化プロデューサープロレベル4、調理師、食育インストラクター、食Pro認定審査員、さつまいもスィーツマスター
主な派遣実績
規格外さつまいもの商品開発、販路開拓、縁結び米の販路開拓、福祉事務所の農業参入
自己PR
10年間農業法人で生産、加工、販売に携わり、現在、農カフェ経営、6次産業化、新商品開発、販路開拓、ECサイト運営、農業派遣、農業インターンの受入に取り組み、農福連携にも携わっています。
常に新しいことに挑戦しながら時代の流れに沿ったタイムリーな情報を提供出来るよう心がけています。
一木 幸之佑
(いちき こうのすけ)
新潟市西区
所属
地域創生プロデューサー
専門分野
デジタル技術の活用、マーケティング、販路開拓、ブランディング
主な資格等
Google Analytics 認定資格、Google Ads 認定資格
主な派遣実績
販路拡大
自己PR
DX支援、事業全体構築などの0→1、1→10のスタートアップや事業成長部分で悩まれている方、ぜひご相談ください。
職歴では、県内特産品を扱う産直通販サイトの運営、実店舗のバイヤー・企画・1次事業者、加工事業者、食品メーカー、飲食店、道の駅のマーケティングプランの立案・施行、相談役の活動をしております。
茨木 和雄
(いばらき かつお)
燕市
所属
一般社団法人 県央研究所 理事長
専門分野
食品加工技術、加工施設等の衛生指導、食品表示・衛生法規、品質管理、HACCP導入
主な資格等
臨床検査技師、食生活アドバイザー、食育指導士、HACCP講師
主な派遣実績
品質衛生管理の改善指導
自己PR
6次産業は夢の食惣(たべもの)だと考えます。
一生懸命、夢創造・夢実現に向かって行く6次産業の皆様の更なる発展の糧となりますよう応援をしたいと思います。
明るく元気にガッツで行きましょう!
今井 進太郞
(いまい しんたろう)
長岡市
所属
グローカルマーケティング株式会社 代表取締役
専門分野
商品の販路開拓、広告・宣伝、ブランディング、販売店運営、通信販売運営、IT活用、地域活性化
主な資格等
中小企業診断士、一級販売士
主な派遣実績
販路開拓、ネットショップ、WEB、SNS活用、農産物直売所、農家レストラン支援
自己PR
「イノベーション=新たな価値の創造」のため、私が専門としている「マーケティング」の力は不可欠と考えます。
「マーケティング=売れる仕組みづくり」と定義づけ、「誰に」「何を」「どのように」売るかの仕組みを構築するご支援をしています。
江川 和徳
(えがわ かずのり)
加茂市
所属
江川技術士事務所 所長
専門分野
米加工技術、商品の企画・設計・開発、品質管理・生産管理
主な資格等
技術士(農業部門)
主な派遣実績
乾燥野菜の加工技術、製粉技術、製餅技術、米加工の商品化
自己PR
米を中心に選別、精米、洗浄、粉砕、乾燥、蒸煮、焼成、発酵など加工技術全般の知識を有する。
遠藤 智弥
(えんどう ともや)
新潟市中央区
所属
株式会社 ネルニード 代表取締役
専門分野
商品企画、販路開拓、広告・宣伝、ブランディング、販売店運営、通信販売運営、IT活用
主な資格等
HIENプロジェクト プロジェクトリーダー
主な派遣実績
パッケージデザインのリニューアルについて
自己PR
変化し続けるニーズ・ウォンツの中でも、新潟県の優れた農業・食産業が常に市場から求められる存在になれるよう商品やサービスによりよい変化をもたらします。
異業種の横断的な取り組みを構築することで、これから先の新潟食産業の未来創造を叶えます。
大滝 勇一
(おおたき ゆういち)
新潟市
所属
オオタキ・マネジメント・コンサルティング 代表
専門分野
商品企画、販路開拓、経営計画作成
主な資格等
中小企業診断士、販売士一級、JGAP指導員
主な派遣実績
直売所開設支援、道の駅運営、経営計画支援など
自己PR
地域資源を活用した活性化、価値の創出には、現状把握、計画作成が重要であり、組織作りと外部との連携が求められます。
私は、これまでの経験から、戦略策定から現場での販売活動等幅広い支援が可能です。
大塚 眞
(おおつか まこと)
十日町市
所属
一般社団法人 にいがた圏 代表理事
専門分野
農産物の加工技術、広告・宣伝、クラウドファンディング、デジタル技術を活用した販売促進・情報発信、デジタル技術の活用(Kintone)
主な資格等
新潟県スタートアップ支援拠点astoメンター
主な派遣実績
令和3年5月 プランナー登録
自己PR
スタートアップ支援拠点astoにて、新規創業・業務効率化を目指す方へ伴走支援をしています。
農業に携わる方々の新規事業や経営に必要なサポートを行うと共に二次産業・三次産業に従事する方が一次産業に参入する形で6次産業化を支援しております。
付加価値額を高めるためのIT活用・販路開拓・広告宣伝等、ご相談ください。
木村 正晃
(きむら まさあき)
新潟市西区
所属
アグラットリア 代表
専門分野
農産物の加工技術、商品企画・開発、販路開拓、ブランディング、地域活性化、ホームページ作成デジタル技術を活用した販売促進・情報発信、飲食店運営、農業観光
主な資格等
野菜ソムリエプロ、ISO9001審査員補
主な派遣実績
加工品の販売促進、プレミアムドレッシング開発支援、レシピ・メニュー提案
自己PR
農村・地域活性化に携わる事業者の想いに真摯に耳を傾け、生産物が本来持っている価値をさらに高めるために商品の企画や開発、販路開拓等、所得向上を共に考えながら向上していきましょう。
また、それらによって地域の農林水産物や地域を活性化させ、様々な面で地元を豊かにしていきましょう。
坂井 文
(さかい あや)
阿賀野市
所属
株式会社あがの(道の駅あがの)取締役 駅長
専門分野
道の駅運営、商品企画・開発、販路開拓、農福連携
主な資格等
主な派遣実績
直売所、店舗運営、メニュー開発、商品開発
自己PR
「一次産業を大切に」をテーマに地域の一次産業を支えたいと考えています。
プランナーとしては、道の駅運営、直売所の運営、農家さんの6次化をサポートし、販路の一つとして道の駅や生協へ繋がる安心で安全な商品開発を支援致します。
消費者視点と作り手の思いを大切にした商品開発やデザインについて取組みます。
椎葉 彰典
(しいば あきのり)
新潟市中央区
所属
食の高付加価値化研究所 所長
専門分野
加工技術、商品企画、販路開拓、ブランディング、品質・生産管理、経営分析、通信販売、輸出、農福連携
主な資格等
経営士、一級惣菜管理士、食の6次産業化プロデューサープロレベル4
主な派遣実績
ミニトマトの加工商品開発、販路拡大、規格外農産物の活用、ブランド力の高め方
自己PR
新潟県は「素材力の高い」地域資源に恵まれていて域内消費でも十分マーケットは成り立っていましたが、人口動勢やコロナ禍などにより経営環境の劇的な変化が起きています。
そのような中、事業者の「強み」を見いだし、「自社の軸」をしっかりと持ったブレない事業戦略の検討から商品開発・新販路開拓、ブランディングまでをワンストップでお手伝いします。
渋谷 清
(しぶや きよし)
東京都羽村市
所属
ブランドネットワーク・インセプト 代表
専門分野
商品企画・開発、ブランディング・デザイン開発、販路開拓、農福連携
主な資格等
食品衛生管理者、学芸員、東京都福祉サービス評価推進機構評価者
主な派遣実績
6次産業化では鹿児島県、神奈川県、群馬県、新潟県、徳島県、千葉県、山梨県の計26生産者の相談に対応し、7件の総合化事業計画(花卉、地鶏、野菜、果樹の分野)の認定を受け、1件の経営改善戦略(施設野菜生産会社)を立案
自己PR
京大農学部を卒業後、ハウス食品工業株式会社に入社し、 研究所で新商品・新技術開発に従事しました。
その間、これからブランドやデザイン・イメージなどが重要になるのではと考え、6年後に京大文学部に学士入学し、ヨーロッパで商標制度が生まれる背景を学び、卒業後 、当時盛んであったコーポレート・アイデンティティのコンサルタント会社である株式会社パオスに入社し、CI戦略やデザイン開発の仕事に従事しました。
その後、株式会社インターブランド・ジャパンでブランディングの仕事をした後独立し、今年で31年目になります。
以上、どうかよろしくお願いいたします。
白石 展子
(しらいし のぶこ)
福島県郡山市
所属
合同会社エージェントスタイル 代表社員
専門分野
ブランディング、インバウンド対応、販路支援
主な資格等
健康管理士一般指導員、中医薬膳師、経営教育マイスター
主な派遣実績
商品企画・開発、販路支援、知的財産権 ブランディング 地域活性化 食福連携
自己PR
伊藤忠商事にて営業、商品開発企画に従事。
現在、全国の中小企業の商品開発・販路支援・ブランディングを行っており、出口戦略を見据えた支援で実績も出しております。
インバウンド・輸出向けの商品開発や観光ブランディング等、商社の経験をいかした支援で成果につなげており「売り」につながる支援を得意としております。
鈴木 栄治
(すずき えいじ)
埼玉県東松山市
所属
株式会社地方創生栄え塾、(一社)地方創生サポート協会 代表理事
専門分野
産地の地域資源活用、補助金申請、商品開発から販路開拓まで、デジタルマーケティング
主な資格等
食プロレベル5&認定審査員、経営士、販路コーディネータ1級、セールスレップ1級
主な派遣実績
令和5年5月24日プランナー登録
自己PR
大手流通業のバイヤー、商品開発部長を歴任、無印良品の企画開発に設立当初から関わる。
【売】【買】両面に精通する専門家として、6次産業化、商品開発、販路開拓、補助金申請、デジタルマーケットなどの分野で、多くの実績があり、全国の農林水産事業者から支援依頼を頂いている。
鈴木 将
(すずき しょう)
長岡市
所属
(有)寿々龍(SUZUGROUP)代表取締役 オーナーシェフ
専門分野
飲食サービス、商品開発、衛生管理、デザイン
主な資格等
調理師、ジュニア野菜ソムリエ、マクロビフードコンシェルジュ
主な派遣実績
飲食店経営支援、メニュー開発、新商品開発、パッケージ・パンフレットデザイン
自己PR
産地のものがより魅力的に伝わるように商品を開発できるお手伝いを。
飲食店やシェフだからこそできることを応援します。
関本 大輔
(せきもと だいすけ)
新潟市中央区
所属
株式会社 アドハウスパブリック 代表取締役
専門分野
ブランディング(経営・チーム開発・マーケティング販売戦略・ブランド開発、デザイン全般等)
主な資格等
ギャラップ社公認ストレングスコーチ、越後雪室屋理事、新潟市異業種交流研究会協同組合理事
主な派遣実績
脇坂農園エディブルフラワー 坂井ファームクリエイト ロイヤルヒルホルスタインズ
自己PR
今まで1,000件以上の企業ブランディング、商品開発、サービス・店舗開発に携わってきました。
新潟の農業・食産業は全国に誇るべきものです。
農家が事業家として、生産・飲食・物販・福祉・環境活動など多面的な事業を行い、新潟の食の発展を担うようになってほしいと思います。
皆様の事業はもちろん新潟の食の発展、地域の発展のサポートをさせていただきます。
瀨戸 晶成
(せと あきなり)
小千谷市
所属
新潟清酒学校 講師(元緑川酒造(株)管理部長)
専門分野
作業標準化、HACCP、ITインフラ
主な資格等
第二種酸素欠乏危険作業、化学物質管理者、特定化学物質等作業主任者
主な派遣実績
令和7年度新規登録
自己PR
約30年間、清酒業界で培ってきた作業標準化の技術で製造環境整備をお手伝いします。
企画にあった製品スペックが決められない、作業手順がバラバラ、行程管理基準がない、従業員がまとまらない等、作業環境の問題を改善します。
講演、セミナー等も承ります。
竹谷 知江子
(たけや ちえこ)
新潟市中央区
所属
クリエイティブ・リタ 代表
専門分野
農林水産加工品の開発・パッケージデザイン・販売促進
主な資格等
POP広告クリエイター・カラーコーディネーター
主な派遣実績
自己PR
農林水産資源の活用、商品化のアドバイス、既存商品のリニューアル、パンフレットやパッケージの考案により売れる商品のアドバイスをします。
直売所における効果的な販売方法の助言、POP広告の作成の指導が得意です。
手塚 貴子
(てづか たかこ)
新潟市西蒲区
所属
有限会社 フルーヴ 代表取締役、旅する食べる通信 編集長
専門分野
販路開拓、通信販売、農業観光
主な資格等
日商簿記2級、社会調査専門士
主な派遣実績
米の販売強化に向けた取り組み、事業拡大支援
自己PR
雑誌の発行を通して新潟県を含む全国約100人の農林行業者にインタビューをしてきた経験を生かし、新たな魅力発見や事業展開など、支援させていただきます。
富樫 一仁
(とがし かずひと)
新潟市北区
所属
OV(オヴィ) 代表
専門分野
商品企画・開発、飲食サービス
主な資格等
調理師免許
主な派遣実績
自己PR
LFP(ローカルフードプロジェクト)にて「さかすけ」を使った新しいアイスのレシピ監修を行って参りました。
様々なアプローチからプロの知識と技術でお客様の求めるレシピをデザインし、商品作りの課題に一緒に取り組んでいきます。
中俣 順弥
(なかまた じゅんや)
新潟市西区
所属
売れる仕組づくりプロデュース N-Bis 代表
専門分野
商品・サービスの効果的な発信力、展示会・商談会で効果を上げる方法、営業力強化
主な資格等
個人情報取扱主任者
主な派遣実績
令和5年5月 プランナー登録
自己PR
大手百貨店のバイヤーだったから分かる、商品を売るコツとセールスの方法を御支援します。
ご相談者様と丁寧な話をしながら販売力を高めます。
既存商品、新商品を効果的なトークによりマーケットへ切り込む御支援を行います。
公的機関での相談対応は4年間で3300件、課題解決は1200件の実績があります。
西巻 由歌
(にしまき ゆか)
滋賀県大津市
所属
一般社団法人 全国農産物ブランディング協議会 代表理事
専門分野
新商品開発企画(事業計画)支援、販売戦略支援、他産業との連携
主な資格等
販路コーディネータ、東京都中小企業団体中央会コーディネータ
主な派遣実績
事業計画、新商品開発企画、販路開拓支援、デザイン全般、店舗プロデュース、ネットワークの構築や業務支援体制の整備
自己PR
首都圏を拠点とし、地方での生活経験と現場視察を通じて得た知見を基に、農産物の価値向上と販路拡大に従事。
全国産地と連携した優良米のプロモーションを推進し、小売業との持続的な連携に貢献します。
韮沢 飛人
(にらさわ ひいと)
長岡市
所属
グローカルマーケティング株式会社 コンサルタント
専門分野
マーケティング、SNS活用、デジタル活用
主な資格等
マーケティング検定2級、リテールマーケティング(販売士)2級
主な派遣実績
令和7年度新規登録 マーケティング戦略構築、SNS活用(Instagram、LINE公式アカウント)、Canva(クリエイティブツール)活用
自己PR
SNSやデジタルツールは、ただ使うだけでは時間や労力の浪費になりかねません。
だからこそ「目的」や「マーケティング視点」を持って活用することが重要です。
お客様の目線に立った分かりやすいご支援をさせていただきます。
平本 勝
(ひらもと まさる)
新潟市中央区
所属
日本貿易振興機構 新潟貿易情報センター(ジェトロ新潟)貿易投資アドバイザー
専門分野
貿易投資相談・最新の市場情報提供などの海外展開支援
主な資格等
ジェトロ貿易投資、アドバイザー、新潟県農業大学校非常勤講師
主な派遣実績
精米輸出の実践指導
自己PR
海外経験に基づいた情報網を駆使し「貿易の実務について知りたい」「海外での売れ筋情報を知りたい」「海外の取引先を探したい」といった、海外ビジネスに関するご質問、ご要望をお持ちの皆様をサポートします。
農業に注力することが、国民の安全と幸福を維持し、国の発展を促進させると信じ、サポートしていきます。
福地 祐治
(ふくち ゆうじ)
千葉県千葉市
所属
合同会社 フードラベルサポート 代表社員
専門分野
食品表示・衛生法規
主な資格等
食品表示検定協会認定講師
主な派遣実績
食品表示法に基づく適性表示の留意点
自己PR
2020年4月に食品表示法の移行期間が終了し、新しい表示制度に完全移行しました。
食品表示法では、栄養成分表示の義務化など必要な表示が増え、規程が複雑化し、6次産業化事業者の方が表示に関する規定を理解し、適切な食品表示をすることが困難になっています。
事業者の方が正しく表示を行い、消費者の方に安心して商品を購入いただけるよう、支援したいと思います。
星野 康人
(ほしの やすひと)
千葉県柏市
所属
ホシノ・アグリ・コミュニケーション研究所 代表
専門分野
商品企画・開発、販路開拓、商品デザイン、ブランディング、経営分析、農業観光
主な資格等
農業改良普及員、専門技術員(農業経営)野菜ソムリエ
主な派遣実績
新商品の企画及び開発、米の販路開拓と商談支援
自己PR
農産物生産の安定化と加工品やサービスの差別化を図るために、弊社では支援対象の経営者が持つ理念、地域の自然環境(気候・風土・地形・土壌・水利など)、既存および新しい技術(品種、栽培および加工、流通など)などのシーズを活かして顧客ニーズに応えるという農業マーケティングの考えや手法に基づいたコンサルを行い、持続性のある経営を実現します。
全国47都道府県における豊富で多様な業務経験を通じて培ったノウハウが弊社の強みです。
本間 博明
(ほんま ひろあき)
新潟市西区
所属
本間商事・ファーマーズキッチン ブラックバード 代表取締役社長
専門分野
農産物ブランディング、ジビエプロデュース、飲食店プロデュース、製パンプロデュース
主な資格等
野菜ソムリエ、狩猟免許(銃・罠・網)
主な派遣実績
令和5年5月 プランナー登録
自己PR
生産者・加工者・販売者としての視点で地域特産、食材をブランディング、また新しい農産物の生産指導、加工等のお手伝いが出来たらと思います。
小麦栽培からの製パン店ファーマーズキッチンブラックバードの事例を基に、小麦生産・野菜生産を基にした製パン店開業支援で生産者の所得向上にお役立ちしたいと思います。
本間 真弓
(ほんま まゆみ)
新潟市中央区
所属
フードデザイン Honma 代表
専門分野
加工技術、商品企画開発、食品衛生、HACCP、飲食事業全般、事業計画策定、販売促進、他業種とのコーディネート
主な資格等
管理栄養士、フードコーディネーター(レストランプロデュース・商品開発・フードプロモーション)、HACCP上級コーディネーター、中級食品表示診断士
主な派遣実績
商品開発・加工技術支援、農福連携支援、加工施設立ち上げ、HACCP構築
自己PR
将来を見据えた事業者様の想いを実現するご支援を致します。
地域資源の掘り起こし、市場設定から商品企画開発、製造、流通、販売までの一貫した支援を行い、利益の出る仕組みを作ります。
生産と6次産業化によって経営が安定し、事業発展、次世代への橋渡しが出来るようにと願っています。
円山 広克
(まるやま ひろかつ)
新潟市北区
所属
にいがた共創株式会社 代表取締役
専門分野
販路開拓(スーパー・飲食店・道の駅・直売所等)、農福連携、他事業者との連携、地域活性化
主な資格等
農産物流通コーディネート、飲食店連携、農福連携支援、地産地消推進
主な派遣実績
農産物・加工品の流通販売支援、飲食店への販売導入支援、農福連携支援
自己PR
近年、農山漁村をめぐる情勢が大きく変化し、商品の販売強化等イノベーション(改革)が求められております。
特に販路拡大をご希望されている皆様には、新潟県内を中心に様々な販売先へ商品の販路をご提案させていただき、ご希望に沿った支援を行います。
武藤 勝行
(むとう かつゆき)
新潟市南区
所属
武藤中小企業診断士事務所 所長
専門分野
経営分析、雇用・人材育成、販売店運営、販路開拓、ブランディング、品質管理、スマート農業研究支援
主な資格等
中小企業診断士、行政書士
主な派遣実績
収益性向上のための経営診断支援、販売促進に向けた経営診断支援
自己PR
6次産業化に取り組む農林漁業者及び地域資源を活用して新事業、付加価値創出に取り組む事業者の経営改善戦略の策定及び実行に向け、今までの経験を活かし、よりわかりやすく、容易に実践可能な支援を目指します。
継続した成長を図るために、職務遂行の中に人材育成を組み入れることを提案します。
柳沼 陽介
(やぎぬま ようすけ)
東蒲原郡阿賀町
所属
山から株式会社 代表取締役、パンとおやつ 奥阿賀コンビリー 代表
専門分野
農産加工、商品企画・開発、販路開拓、品質・生産管理、ブランディング、農福連携
主な資格等
中小企業庁ふるさとプロデューサー
主な派遣実績
新商品開発、加工技術支援、営業・販売戦略、販路開拓
自己PR
農産物の魅力を掘り起こし、核となるコンセプトを決めることがとても重要です。
一次加工技術から商品開発、デザイン戦略、営業・販売戦略まで「出口」を重視し取り組むことで加工部門がひとつの柱になるよう伴走型で支援させていただきたいと考えております。
山岸 拓真
(やまぎし たくま)
新潟市中央区
所属
アレーゼ新潟株式会社 マネージャー
専門分野
商品企画・開発、販路開拓、広告・宣伝、農産物直売所、農家レストラン
主な資格等
食品衛生管理者、野菜ソムリエ、J.S.Aソムリエ
主な派遣実績
道の駅活性化事業、農家レストランコンサルティング、農産物直売所プロデュース
自己PR
私はモノではなく地域の文化に着目した商品づくりを信条としております。
利便性の高くなった現代では多種多様なモノであふれ、商品としての差別化が難しい時代です。
商品に地域の文化を掛け合わせることでブランディングしていきます。
意欲ある農林漁業者の皆さまが主体となって6次化に取り組めるよう支援いたします。
吉田 育子
(よしだ いくこ)
新潟市中央区
所属
新潟調理師専門学校 学院長
専門分野
商品開発、加工技術、調理関係全般
主な資格等
栄養士、調理師
主な派遣実績
チャツネの改良、商談会での発信戦略アドバイス、加工品の評価
自己PR
今までの多方面の料理講習などの経験を生かし、レシピ開発・加工食品の商品化など幅広く食品の開発・指導を重点に利益につながるように指導して行きたいと思います。
Top